各事業の紹介

共同生活援助

障害のある方の「障害があっても地域の中で普通に暮らし続けたい」という思いを大切に自分にあった自分の暮らしの場を提供しています。また、地域における障害のある方の緊急一時的な宿泊の場を提供するため、短期入所を併設しています。

短期入所/福祉型

在宅で生活している障害のある方のご家族が怪我や病気などの緊急時やご家族の負担を軽減することを目的に宿泊の場を提供しています。

移動支援

障害のある方の余暇時間の充実や社会経験、ご家族の負担軽減を目的として外出活動の支援を提供しています。

居宅介護

家事援助
障害のある方のご自宅に訪問し、食事作りや掃除等の家事サービスを提供しています。
身体介護
障害のある方のご自宅に訪問し、入浴介助や着替え等のサービスを提供しています。
通院等介助
障害のある方の通院に同行し、必要な支援を提供しています。

相談支援(計画相談支援・障害児相談支援)

福祉サービスの利用を希望される方には、障害福祉サービス等利用計画を作成します。

福祉ホーム

障害のある方が、自分らしい地域での暮らしを見つけ、実現するためのステップとなる「障害を持った方のアパート」です。

  • 日常生活に必要なサービスは居宅介護や移動支援等のサービスが必要です。

日中一時支援事業

障害のある方を支えるご家族の方への負担を軽減することを目的に活動の場を提供しています。

  • 移動支援
  • 居宅介護

居宅生活支援センター あおぞら

ご自宅へ行き、着替えや家事をお手伝いするサービスや利用者さんと一緒に定期通院に行くサービスを行っています。
また、移動支援では余暇時間の充実やご家族のレスパイトのため、平日の夕方や休日にお出かけをしています。グループで少し遠くまでお出かけし、日ごろ体験できないことを楽しむグループガイドも行っています。

  • 相談支援

ライフサポート それいゆ

地域で生活する障害のある方と、その家族からの相談に応じ、必要な情報の提供や助言を行うことで、自立した日常生活や社会生活が送れるように総合的・継続的に支援をします。

下記の研修修了相談支援専門員を配置しています。

  • 強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
  • 医療的ケア児等支援者養成研修及び、医療的ケア児コーディネーター養成研修
  • 精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修
  • 主任相談支援専門員養成研修